ブログ記事にとってなくてはならないアイキャッチ画像。
ですが、写真のままだとちょっと寂しかったりインパクトに欠けたりしてしまいますよね?
そこで今回は、初心者でも超簡単にインパクトのあるアイキャッチ画像を作成する方法を紹介します。
アイキャッチ画像とは?
アイキャッチ画像とはタイトルと一緒に表示される画像のことです。
「アイ(目)」+「キャッチ(つかむ)」と分解して考えると納得できますね。
つまり、読者の興味を引くための画像ということになります。
サムネイルとの違い
正直なところ「サムネイル」も「アイキャッチ」も意味合い的には同じです。
ただ厳密にいうと「サム(親指)」+「ネイル(爪)」で「小さいもの」を表しているため、ブログでいうとサイドバーの写真のように小さくてサブ的な画像のことを指します。
正直どちらを使ってもいいと思います。
アイキャッチ作成するならCanva
アイキャッチ画像を作成するのはちょっとハードルが高いと思われがちですが、だれでも簡単にサクッと作れてしまうのが「Canva」です。
無料でできる
素材数が豊富な有料プランもありますが、アイキャッチ画像の作成であれば無料プランで十分です。
テンプレートで簡単
デザイン力に自信がないというあなたでも、たくさんのおしゃれなテンプレートから選べるので心配いりません。
ロゴも作れる
アイキャッチ以外にもロゴやポスター、プレゼン資料などあらゆるデザインを作成できます。
アイキャッチ画像を作ってみよう
それでは実際にアイキャッチ画像を作成してみましょう!
テンプレートを選ぶ
まずはイメージに合うテンプレートを選びます。
背景写真を変えたい場合、無料ダウンロードサイトなどから取得しアップロードしてください。
タイトル入力
テンプレートの文字を修正するか、左の「テキスト」からタイトルを入力します。
字体が豊富なのでイメージに合うものを探してみましょう。
無料プランでは使用できない字体もあります。
デコレーション
スタンプ等でアレンジしてみましょう。
無料プランでは使用範囲に制限があります。
アイキャッチ作成で気を付けたいポイント
わかりやすさ
見た瞬間に読者に言いたいことが伝わるような、わかりやすいデザインを心掛けましょう。
タイトルとの同調性
タイトルとデザイン・色合いがマッチしているか客観的に見てみましょう。
あまりにも内容とかけ離れたデザインだと、読者が疑問を抱くことで離脱につながりやすくなります。
こだわりすぎない
深く考えすぎては時間がもったいないです。
アイキャッチ作成は投稿の度にやらなければいけないことなので、あまり時間をかけすぎないようにしましょう。
ただ、アイキャッチ画像次第でクリック率をアップさせることもできるので、より効果的なデザインはなにかを追求してみることは大切ですね♪
まとめ
Cavnaを使って初心者でも簡単にアイキャッチ画像を作成する方法をまとめました。
デザインに自信がないあなたでも、Canvaを活用すればあっという間におしゃれなアイキャッチ画像を作成できますよ!
ぜひトライしてみてください♪
コメント