男性不妊クリニック初診を終え、2週間後の今回が2回目の訪問。
このクリニックで初めての精液検査の日です。
この日のために、生活習慣を見直してきました。
検査結果はというと、なかなか驚くものでした。
今回は男性不妊クリニックでの精液検査結果と取り組みについてまとめてみました。
クリニックへの長い道のり
片道2時間の道のり。
病院に近づくにつれて、悪いことばかりが頭をよぎり、どんどんテンションが下がっていきました。
待合室で前回同様2時間待たされ、呼び出しがあるまでずっと怖くて、待ってる間夫とはほとんど会話もありませんでした。
医師にすごく怖いことを言われるんじゃないかと想像しているうちに、私は心の中で子供のいない人生を受け入れる準備をしていました。
壊れやすい心を守るために。
精液検査結果
運動率が驚くほど上昇
1か月前のAIHの際の結果と比較すると、運動率が劇的にUPしていました。
精液量 ? → 2.5ml
精子濃度 400万 → 490万
運動率 8% → 53%
精子濃度は相変わらずでしたが、正直びっくりしました。
医師が精子の映像をチェックしたところ、元気に直進していたとのことで「十分顕微授精できますよ」と言っていただけました。
正直かなりほっとしました。
原因は一体何なのか
前回診てもらったエコーの結果、左のたまたまにグレード1の精索動脈瘤のコブがみられたものの
手術などの治療をするレベルではないとのことでした。
旦那はいざとなったら手術も覚悟していたのでだいぶ肩の荷が下りたと思います。

では何が原因なのか・・・?
血液検査の結果を見て医師に「尿酸値が高い、コレステロール値が高い、男性ホルモン値が若干低いので改善していきましょう」と言われました。
はっきりした原因の特定はできないようですが運動率が改善されてきたので、今の生活習慣を続けて
精子濃度UPを待とうと思います。
精子が作られるサイクルの3か月が目途になります。
でも正直、はっきりした原因が分からず、宙ぶらりんなままで改善を待つことになるのでこれはこれで少し怖いですね。。
男性不妊改善への取り組み
取り組んできたこと
・スマホをポケットに入れない
・ランニング(1回だけ)
・お菓子全般食べない
・糖質制限(夜は特に)
・アマニ油・トマト・アボカド・ナッツ・魚を意識的に摂取
・マーガリン・サラダ油・加工品・添加物が豊富な食品を摂らない
・酒はワイン・ハイボールのみ(適量)
食事に関しては特に強く医師に言われました。「外食は極力しないでください」とまで言われました。
食品の中に含まれる添加物や砂糖が、現代人の体を蝕んでいるということを教えてくれました。
値段だけで選ばないようにしたいと思いました。
病院から処方されたもの
血流をよくする薬
コエンザイムQ10(サプリ)
Lカルニチン(サプリ)
サプリは保険がきかず、結構なお値段でしたが仕方ないですね🙄
運動率が上がってくれたので、効果があったのだと思います。
改善のためには続けることが大事とのことでしたので、しばらくは高額出費が続きそうです。
プレグナ男性用 医師と共同開発 授かる準備にこの妊活サプリ L-アルギニンなど11種類の成分から男性の妊活をサポート
これまでの食生活での失敗
・時間が経った揚げ物(酸化した油)
・弁当に冷凍食品
・お菓子、カップラーメンが常備されている
・外食が多い(特にラーメン)
・サラダ油、キャノーラ油を信用
・調味料に依存(添加物が多い)
日々の食事を作ってきた私にも大きな責任がありますね。
気づけて良かったです。
この失敗リストを極力避けて食事を作ると、作る側としてはとってもきついです(;_;)
しかし短期間で私も夫も余計な肉が減っていき、おなか周りを中心に驚くほどスリムになりました。
まとめ
男性不妊改善に向けてこつこつ取り組んだ結果、精子濃度は改善がみられませんでしたが、運動率に関しては嬉しい結果となりました。
はっきりとした原因が特定できていないところが不安要素ではありますが、しばらくこの新しい生活習慣を継続していきたいと思います。
コメント