みなさんは毎日どんな寝具で寝ていますか?
「ぐっすり寝られればどんな寝具でもいいじゃない」という方も多いと思いますが、自分に合わない寝具を使っていると、知らず知らずのうちに体に悪影響を及ぼしてしまいます。
私はその影響を身をもって体験しました。
今回は、マットレスが体に与える影響と小顔効果についてまとめました。

最近顔が大きくなったかもと感じる方に読んでいただきたいです。
寝具での失敗談
床にふとん
1人暮らしでワンルームにベットは大きすぎたため、初めの頃ふとんで寝ていました。
ただ、フローリングにふとんを直にひいていたので、徐々に体に痛みを感じるようになりました。
畳にふとんだったら最高なんでしょうけど。
徐々に起き上がるのが辛くなっていきました。
床に高反発ウレタンマットレス
ふとんをやめ、安価で買える高反発のウレタンマットレスを購入。
それまで寝ていたふとんとは大違いで、包み込まれるような感覚に、初めの頃は毎晩感動していました。
しかし半年、一年と使っていくとどんどんヘナってきて、特に腰のあたりが沈むようになっていました。
寝起きは、おばあちゃんみたいに腰が丸くなっていました。
ベッドに低反発ウレタンマットレス
結婚し生活環境が変わり、ベッドで寝る生活になったものの、それまで以上にふっかふかのマットレスでした。
ベッドに入る瞬間はとても気持ちいいのですが、徐々に寝起きの腰痛がひどくなっていきました
気づけば夫まで腰痛がひどくなってきたため、マットレスに原因があるのではないかと考えるようになりました。
顔が巨大化
長年体に合わない寝具で寝た結果、腰痛はもちろん肩や首まで痛みを感じるようになり、いろんな部分に影響が広がっていきました。
その中でも一番気にしていたのは、顔が大きくなってきたことです。
頬骨がサイドに広がって、顎が前に出てきて、ゴリラみたいな輪郭になっていました。
顔全体が外側に引っ張られるような感覚がありました。
低反発をやめポケットコイルマットレスを購入
首、肩、腰の痛みが軽減
夫婦共々限界を迎えつつあったため、思い切って腰が沈みにくいニトリのポケットコイルマットレスを購入しました。
こちらはマットレスの中でもかなり高反発だと思います。
極端に例えると、体育の授業で使うマットを肌触りよくした感覚ですww
初めて寝た日は、海老反りしているような感覚になりました。(まっすぐなのに)
使い始めてしばらくは逆に腰痛が悪化したかのような感覚でしたが、徐々に楽になっていきました。
首・肩の痛みも徐々に感じられなくなりました。
寝ている間に、正しい姿勢に矯正されているのかな?と思います。
小顔になった
ポケットコイルマットレスに変えて約2週間後、頬骨のサイドの出っ張りが少なくなってきていることに気づきました。
ずっと気にしていたので手で触るとわかるし、鏡を見ても輪郭が綺麗になっているのが分かりました。
その後、時間の経過とともに顔全体が引き締まりスッキリしてきました。
体が整うと、顔にも反映されるんだなと感じました。
顎が元の位置に戻った
ゴリラみたいで気になっていた顎も徐々に元の位置におさまってきました。
顎関節症ぎみだったのもよくなってきています。
きっと、ふかふかのマットレスで腰が沈み、肩首にも負荷がかかり続けた結果、顔が歪んでしまっていたのだと思います。
肩幅が小さくなった
今までは低反発マットレスに背中が沈むことで背中全体が丸くなり、肩と顔が前に出てしまっていました。
それがまっすぐに矯正されて元の位置に戻ったことによって、広がっていた肩幅が小さくなったのだと思います。
ちなみに枕はニトリのそばがら枕を使っています。
以前は低反発まくらを使っていましたが、首が疲れてダメでした。
枕も硬めのほうが体への負担が少ないみたいです。
まとめ
自分の体に合わない寝具を使い続け約6年、体は悲鳴をあげ限界を迎えました。
当時は寝具が原因だとは全く考えられず、自分の骨格のせいだと考えていました。
しかし、夫も同じ症状になったことで初めて原因に気づくことができました。
でなければ、ずっと整体に行き続けて、根本的な解決には至らなかったと思います。
さらに小顔にも早々にプラスの影響が出たことに驚きです。

現在、低反発マットレスを使用していて体に不調を感じている方に、ご参考にしていただければ幸いです。
コメント