私は過去に広告関係の仕事をしておりましたが、ほとんど雑誌やフリーペーパー等の紙媒体をメインで扱っていたので、Web関係に関してはほぼ初心者です。
そんな私がHP作成するまでのきっかけと、参考にさせていただいたブログを紹介していきたいと思います。
きっかけは突然の会社HP作成依頼
現在私は、広告に全く関係ない会社の事務職として働いています。
入社後はずっとデータ作成とか、ファイリングなどをしてきました。
これからもずっとそんな日々が続くのだろうと思っていました。
Webはほぼ未知の世界
そんなある日、私が過去に広告関係で働いていたことを知っている上司から突然呼び出され、「会社をPRするために知恵を貸してくれないか?」と相談を持ち掛けられました。
その後、HPを作成することに決まり、極力経費をかけたくないということで、他に詳しい社員もおらず、私が作成することになりました。
今考えれば、このことが大きなきっかけだったと思います。
無知でもとにかくやってみる
その時、初めて「WordPress」というものに出会いました。
なんとなく聞いたことはあるけど、何の事かわからないといったレベル。
一般的にWordPressを始める場合、サーバー契約後に簡単インストールするという流れですが、もちろんそんなことも知らず、「WordPress.com」の無料プランでスタートしていました。
ダッシュボードはもう全くわけがわかりませんでした。
動作一つ一つがわからず、ググりながら、なんとかHPっぽい形に仕上げることができました。
HP作成副業ブログとの出会い
初めてのHP作成後、Webの世界にちょっとだけ興味を持ち始めた私は、Twitterを通してあるブログの存在を知りました。
それが、ワーママの副業ブログ「tsenblog」です。
ブログを書いているtsenさんは、働きながら副業も極めるハイブリットママさんです。
仕事効率化やブログ運営など、非常にわかりやすく、参考になる記事がいっぱいです!

自分にもできるかも?
tsenさんのブログの中で、何が私に一番気づきを与えてくれたのかというと、女性でも、副業でも、プログラミング知識ゼロからでもHP作成で稼げるということです。
過去の私は、そういう難しいことはプログラミングを理解できていないと踏み出せないと思っていたので、やってはみたくても縁のない世界だと考えてきました。
しかし、プログラミングに関しては、よく使うコードさえしっかり抑えられれば、一定のクオリティのHPを作成できるということを教えてくれました。
できそうなところから真似してみる
tsenさんのアドバイスで勇気をもらった私は、さっそくHP作成ツールを使って作成していきました。
参考にさせていただいた記事はこちらです↓

はじめはWixに挑戦。
やはり使い始めは何がなんだかわからないのですが、最初からデザインのテンプレートがあるので、思ったより簡単に作成できました。
もちろん分からないこともたくさん出てきますが、そんな時はググれば解決できるので、時間はかかりましたがそれなりの形にすることができました。
どうしても分からないことは、いったん後回しにしてまた後日調べてみると、案外サクッと解決したり、他の事象に取り掛かっているときになぜか解決できたりしました。
行動し続けることが自信につながる
HP作成数を徐々に増やす
少しづつWixにも慣れ始めてきた私は、その後WordPressで自身のブログ2つと、家族繋がりでお店のHPもグーペというHP作成サイトで作成しました。
今はとにかく経験を増やすことが大切だと思うので、いろいろなHP作成ツールを使っていこうと思っています。
ただ、いまだにプログラミングの知識はあまり身についていない状況です。
今後HP作成代行をするにあたっては、コードの知識は必須なので、徐々に学習していこうと思います。
サイトを運営し続ける
より深く学ぶためには、HPを作成して終わりではなく、その後の維持管理も学ばなければなりません。
自身のブログはもちろん、作成したHPを管理し続けていくことで、「もっとああしたほうがよかった」と気づき、少しずつ改善できるので、さらなるスキルアップができると思います。
また、アクセス数UPにつなげるためのSEOやWebマーケティングを磨くことで、将来クライアントさんからの信頼度も上げることができ、なおかつ、まとまったアクセス数があればグーグルアドセンスなどのWeb広告で報酬も得られるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?たった3か月前の私は、まさか今こんな記事を書いているなんて想像もしていませんでした。
少しの興味があるのならば、まずは行動してみることをおススメします。
一見難しいと思われるHP作成も、適したツールを使えば誰でも簡単に作れるし、きっと新しい発見があると思います。
私もまだまだ初心者ですが、先輩方の背中を追いかけ、日々前進していきたいと思います。
コメント