DUO法1回目の凍結胚のグレードは予想以上の結果でした。
しかし、期待していたDUO法2回目の採卵では未成熟卵3つという悔しい結果となりました。
顕微授精できるかどうかは培養してみないと分かりません。

きら☆
こりゃ無理かもな。。。
培養結果
未成熟卵の運命は?
採卵翌日、クリニックからメールが届きました。
<受精状況のご連絡>
1個の顕微授精を実施し、1個受精しました。
残りの2個は未熟卵子のため顕微授精を行えませんでした。
1個の顕微授精を実施し、1個受精しました。
残りの2個は未熟卵子のため顕微授精を行えませんでした。
期待していませんでしたが、なんと1個受精してくれたようです。
未成熟からなんとか成長したんですね。
DUO法を後悔していましたが、やってよかったなと感じました。

きら☆
しかしここからが本番。。
凍結できず
採卵から6日後、ついに結果が・・・。
<培養結果のご連絡>
1個の受精卵を本日まで培養してきましたが、残念ながら胚盤胞までの発育が見られず凍結保存が実施できませんでした。
1個の受精卵を本日まで培養してきましたが、残念ながら胚盤胞までの発育が見られず凍結保存が実施できませんでした。

きら☆
・・・。
まあ、なんとなくこうなることは想像していましたが、実際に直面すると悲しいものですね。
2回連続採卵はやっぱり私には合わなかったようです。
大金捨てました。
医師の見解
後日、直接結果を聞きにクリニックへ。
要点をまとめると
・エコーでたくさん見えていた卵胞はほとんどが黄体化していた。
・この結果は残念ではあるが、奥様の身体がまだ若いという証拠。
・40代で低AMHの人は比較的黄体化しにくい。
・この結果は残念ではあるが、奥様の身体がまだ若いという証拠。
・40代で低AMHの人は比較的黄体化しにくい。
どんな作用でこのような結果になったのかは忘れてしまいましたが、要するに私はDUO法をするにはまだ少し若すぎたようです。
個人差はあると思いますが40代で低AMHの場合、DUO法2回目の採卵でも良好な卵子が採れやすいようです。
しかしこれもまたやってみないと分からない世界なんだと思いますが。
まとめ
残念な結果に終わったDUO法2回目の採卵。
後悔もしましたが、DUO法はきっと良い結果が出る人も多くいるから確立された方法なんだと思います。
じゃなきゃ病院で取り入れたりしないですよね。
私の身体ではいい結果が出せなかった。
この年齢・タイミングではうまくいかなかった。
そういうことだと思います。

きら☆
人生そんなもんだよね。。
受け入れます。
コメント