Googleアドセンス通過はブログ運営に欠かせない関門です。
余計な手間はかけたくないので、できれば一発合格したいですよね。
私はブログを2つ運営していますが、ポイントに気をつけて申請したところ、どちらも一発合格することができました。
今回は、ブログ初心者の私が、アドセンス一発合格のために取り組んだことをまとめてみました。
ブログ開設して間もないけれど、アドセンス申請しようと考えている方に、ご参考にしていただければ嬉しいです。
ブログ記事作成
Googleアドセンス通過のためには、記事件数はもちろん多ければ多い方がいいと思います。
しかし、より早くGoogleアドセンス通過したい場合、いったい何記事作成すればよいのでしょうか?
私の場合、申請前に14記事まで作成しました。
ググってみたら、10記事以下で合格したという方も結構いらっしゃいましたが、私は初めての申請でGoogleからの信用がまだ低いと思ったので、少しでも記事数は多い方が無難だと考えました。
プライバシーポリシー作成
次に取り組んだのは「プライバシーポリシー」の作成です。
プライバシーポリシーがなくてもアドセンスに合格しているブログが多数あるようですが、一発合格したかったので念のため追加することにしました。
正直、プライバシーポリシーなんてちゃんと読んだことがなかった私は、とりあえずググってみました。
Googleの公式HPにプライバシーポリシーの書き方があるのですが、ややこしくてよく分かりません↓
なので、Web検索してプライバシーポリシーの雛形をコピペしました。
もしよろしければ活用してみてください↓
サーバー移行
わたしは最初のブログ開設時、ロリポップのサーバーを使っていました。
ロリポップは月額料金が安く、ありがたいのですが、アクセスが集中するとサーバーが落ちてしまうという注意点があります。
私のブログは当分アクセス集中する事はないと思いましたが、いつかやらなければならないことは今やっておきたいと考えました。(ちなみにロリポップサーバーを使用すること自体はアドセンス合格に影響はないです。)
という事で、私はロリポップからエックスサーバーに移行しました。
ドメイン変更
ググってみたところ、2016年から「新規にアドセンスに申し込みをする際のURLは、独自ドメインでなければならなくなった」との記事を発見しました。
その為、サーバー移行と同時にお名前.comで独自ドメインを取得し、ドメイン変更しました。
以前とは違い、独自ドメインはアドセンス合格のための必須条件のようですので気をつけましょう。
まとめ
ここまで準備が整えば、アドセンス申請してみましょう。
私の場合、最初のブログは約2週間後、2つ目のブログは約1週間後に合格通知メールが届きました。
審査基準にはブログテーマなど、他にも重要なポイントがあると思います。
こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい☟
コメント