凍結胚が1つもできなかったDUO法2回目の採卵から2ヶ月。
いよいよ移植周期となりました。
あっちゅーまに2022年となり、新年早々からの移植。
どうかうまくいきますように。。
待ちに待った移植
2021年11月にDUO法にて2回連続採卵。
今回はその中で一番いいグレードの6AA凍結胚盤胞を移植しました。
zona free(ゾナフリー)で透明帯を全て除去しているので、移植後かなり早い段階で着床するものと思われます。
前回の移植は4CCだったので、今回はなんとなく気分も上がっていました。

うまく育つといいな・・
移植直前の胚は丸いアメーバみたいでしたが、フラグメントもゼロで、非常に良い状態でした。

期待してくださいね!
ただネットで検索するとどんなにグレードのいい胚盤胞でも妊娠できなかったという方も多く見受けられました。
染色体異常は良好胚でも50%以上ある。
そんなことも書かれてあったので、決して見かけで判断できないと考えていました。

なるようにしかならない、よね。
症状は?
とはいっても6AA胚盤胞。
心のどこかで期待している自分がいました。
初期症状をメモメモ。
寝てるとき左下腹部に鈍い痛み(移植前もあった)
膣錠入れにくい
膣錠入れにくい
一瞬ふわっとめまい、その後もなんとなくふわふわした状態がつづく
眠気
ガス
顔が少しほてる
なんとなくお腹があったかい
身体がなんとなく重い、パソコン打つとき腕がだるい
高温期の症状とかぶるのでなんとも言えない
症状あって自信満々の人が陰性で、無症状の人が陽性だったというブログやコメントを多く目にしたので、全く期待が持てなくなった
膣錠入れにくい
喉かわく
なんとなく全身がだるい(思い込みの可能性あり)
トラウマ反応で仕事中強い緊張と不安が襲う。
こんな精神状態で果たして卵は育つのだろうかと疑問を抱く。
膣錠少し入れやすくなった
身体が少しポカポカ
なんとなく気持ち悪い(PMSの症状とかぶる)
夕方軽い頭痛・ふわふわめまい・動悸
快便
胸が少し大きくなった
精神的に安定している、職場内でも不安や緊張をあまり感じず穏やか
膣錠 昨日と同じ
起床時生理前の軽い鈍痛
寒さをあまり感じない
手が温かい
快便
しかし、気が早いんですがBT5に検査薬使ってみたところ陰性。
ネットではBT5にうっすら反応している方が結構いたのでトライしてみましたが真っ白け。
実際おなかで卵ちゃんが生きてる実感もなくて、一気にテンションダウン。
症状メモはここでストップとなりました。

やっぱり全部思い込みだったねww
判定
BT5の陰性から時は流れ、牡蠣を食べる機会があったので、もし食あたりになったらまずいと思いBT11に再びケジメの検査薬。
期待していませんでしたがやはり陰性でした。
そしてBT14、クリニックで正式な陰性。
クリニック行くまでは全然落ち込んでなかったんですけど、先生や看護師に気の毒そうに話されたり励まされたりしているうちに精神が地に落ちました。

かわいそうって思われると辛いんよ・・・。
着床検査すべきか
先生からは胚盤胞2回移植してダメだった場合、2つの検査を勧めていますと言われました。
子宮内フローラ検査 ・・・子宮内の善玉菌の数を調べる
合計で20万円とのことでした。

全てが高い。。
しかもこの検査は移植周期と同じく薬を飲んだり膣座薬を入れなければいけないようで、丸2ヵ月かかるそうです。
ぶっちゃけ不妊の原因は明らかに男性不妊なのに、女性側の原因究明をする気にはなれず。
年齢的に自分にも原因があるかもしれないのはわかるけど…。
気力が湧かないのでとりあえず保留とさせていただきました。
まとめ
6AA胚盤胞の移植結果は残念ながら陰性でした。
見本になるくらいきれいな胚盤胞だっただけに、少し絶望的になりました。
しかしまだ移植2回目。
まだふさぎ込むには早いです。
ただお金も底をついたので春まで治療はストップすることにしました。
少し時間をおいて心と体をリフレッシュさせていこうと思います。
コメント